志木市/バスクリーニング/ユニット/浴槽エプロン/清掃信頼

志木市 バスクリーニング。浴室・バスルームはカビが発生しやすい場所です。ある程度のカビは仕方がない、と思っている方も多いのではないでしょうか。プロスタッフの手によるクリーニングで心地良くくつろげるバスルームに生まれ変わります。浴室・バスルームの天井にカビを見つけても普段のお掃除ではなかなか手が出せませんし、浴室・バスルームの壁のカビはなかなか強敵だと思います。お掃除中にカビの胞子がばらまかれると着床した場所からまたカビが生えてしまいますから、浴室・バスルームの全部を一気にクリーニングしてしまうのがおススメです。普段の清掃ではし切れない細かい所まで、実績のあるプロスタッフの技術で浴室・バスルームのクリーニングを承ります。浴室・バスルームのドア(扉)やシャワーヘッドなど、普段の清掃ではサッと済ませてしまうところも確実に洗浄して、水あか・石鹸かす・皮脂の汚れをさっぱりとキレイに落とします。ウロコの水あかも、曇りも除去して鏡もピカピカです。

●浴室・バスルームをまるごとクリーニング

・天井 ・照明 ・換気扇

・壁4面 ・窓(内側) ・ドア(扉) ・鏡

・シャワー本体 ・シャワー掛け器具 ・蛇口 ・温度調節器(コントローラー)

・床 ・排水口

・洗面器 ・椅子

・浴槽内 ・浴槽ふた ・浴槽エプロン内部 ・浴槽エプロンカバー

(浴槽エプロンは洗い場側の浴槽の側面に取り付けられた化粧版(全面パネル)です。浴槽エプロン内部にはカビや皮脂・髪の毛などの汚れが溜まりやすく、臭いの原因となる場合があります。浴槽エプロンが取り外せない浴室もあります。)

●こんな浴室・バスルームのお悩みがあれば即ご依頼

・天井の黒カビが目立ってきた

・壁のカビが取れない

・シャワーヘッドなど細かいところまで掃除し切れない

・臭いがする

・浴槽、鏡、窓の水垢ウロコ汚れが取れない

カッパ像:志木市には宝幢寺の和尚から怒られたいたずら好きのカッパが改心し、お礼にコイやフナを届けるようになったという「カッパ伝説」が残っている。市のいたるところにカッパ像が建てられており、ユーモラスな顔をしたカッパたちは愛らしい。市内には23体のカッパ像があるので散策しながらカッパ像を探してみるとおもしろいだろう。

長勝院旗桜:長勝院の跡地にある桜の古木。平成10年に発行された「櫻の科学(日本櫻学会編)」によると世界に一つだけの新種だとされている。樹齢400年と伝えられており、堂々とした風格が漂っている。市内では長勝院旗桜にちなんだまんじゅうや最中、日本酒などが販売され、市の名物となっているという。またこの桜は市の文化財(記念物)に指定されている。

田子山富士塚:古墳といわれてきた「田子山塚」の上に約10メートルの土を盛って造られた富士塚。明治5年築造。築造の発起人は高須庄吉という人物である。富士塚は高さ8.5メートル、円周125.3メートル、斜度39度で、頂上には木花咲耶姫命が祀られているという。石造遺物の数、その種類や細工が素晴らしく、他の富士塚と比べてもとくに優れているという。

※遠方や山間部、離島などの地域、時間帯、作業内容等によってはご対応できかねる場合もございます。

宗岡 幸町 上宗岡 館 下宗岡 柏町 中宗岡 本町


0コメント

  • 1000 / 1000