志木市/トイレクリーニング/掃除代行/トイレ/臭い/丁寧!

志木市 トイレクリーニング。毎日利用するトイレですから綺麗を維持したいものです。日常的にお掃除はしていても長期に渡り利用していると汚れは出てきます。便器の頑固な尿石・黒ずみ・黄ばみ汚れを、プロの手ですっきり取り除きます。ウォシュレットの細かなところも分解してクリーニングいたします。便器に固くこびり付いた尿石はなかなか強敵です。市販の洗剤では落としきれない、尿石・黒ずみ・黄ばみ・水垢など、こびり付いた汚れを、経験を積んだ実績のあるプロの技術によるトイレのクリーニングで、傷を付けずに除去します。また床や壁は、飛び散りによって、見た目以上に汚れが付き易い場所です。日々の清掃では手が出せない壁全体やウオッシュレット便座の分解清掃をはじめ、トイレ全部を一度にトイレクリーニングいたしますので、においの原因も一掃できます。飲食店などでは、お客様が利用するトイレを清潔な状態に維持するのは大事なことです。お店の定期的なトイレクリーニングも承ります。

●トイレをまるごとクリーニング

・便器 ・便器ふた ・便座・ウォシュレット(取り外し・分解清掃 ※取り外し・分解ができない便座もあります。)

・タンク水受け・手洗い(タンク内部の清掃は別途ご相談)

・壁付け手洗い器・洗面器

・床 ・壁4面 ・天井 ・ドア(扉) ・窓(内側)

・収納戸棚扉(中は対象外です。別途ご相談)

●こんなトイレのお悩みがあれば即ご依頼

・便器の輪じみ黒ずみ黄ばみ汚れが落ちない

・こびり付いた尿石が取れない

・臭いがする

・ウォシュレットが汚れてきた

カッパ像:志木市には宝幢寺の和尚から怒られたいたずら好きのカッパが改心し、お礼にコイやフナを届けるようになったという「カッパ伝説」が残っている。市のいたるところにカッパ像が建てられており、ユーモラスな顔をしたカッパたちは愛らしい。市内には23体のカッパ像があるので散策しながらカッパ像を探してみるとおもしろいだろう。

田子山富士塚:古墳といわれてきた「田子山塚」の上に約10メートルの土を盛って造られた富士塚。明治5年築造。築造の発起人は高須庄吉という人物である。富士塚は高さ8.5メートル、円周125.3メートル、斜度39度で、頂上には木花咲耶姫命が祀られているという。石造遺物の数、その種類や細工が素晴らしく、他の富士塚と比べてもとくに優れているという。

いろは親水公園:川沿いにあり、「右岸ゾーン」「左岸ゾーン」「中洲ゾーン」「さくらのこみち」「こもれびのこみち」「三日月湖ゾーン」の区域を合わせた都市公園。園内には散策路や多目的広場などがある。ウォーキングや散歩をする人も多く、市民の憩いの場としても親しまれているという。また4月には「春のいろは親水公園まつり」が開催され、多くの人々で賑わいをみせる。

※遠方や山間部、離島などの地域、時間帯、作業内容等によってはご対応できかねる場合もございます。

本町 柏町 上宗岡 中宗岡 幸町 宗岡 館 下宗岡


0コメント

  • 1000 / 1000