台東区/バスクリーニング/ユニット/浴槽エプロン/清掃安心

台東区 バスクリーニング。浴室・バスルームはカビが発生し易い所です。多少のカビは仕方がない、と思っている方も多数いると思います。プロスタッフの技術によるクリーニングで気分良くくつろげる浴室を実現します。浴室・バスルームの天井にカビを発見しても日ごろの清掃では手が付けられませんし、浴室・バスルームの壁のカビはなかなか強敵だと思います。清掃中にカビの胞子が飛び散ると、着床した所からまたカビが発生してしまいますから、浴室・バスルーム全体を一気にクリーニングしてしまうのがおススメです。日々の清掃では手が出せない細かいところまで、プロスタッフの手で浴室・バスルームのクリーニングを承ります。浴室・バスルームのドア・扉やシャワーヘッドなど、日々の清掃ではサッと済ませてしまう所も十分にクリーニングして、水あか・石けんかす・皮脂の汚れをさっぱりと取り除きます。ウロコ状の水垢も、曇りも取り除いて、鏡もピッカピカになります。

●浴室・バスルームをまるごとクリーニング

・天井 ・照明 ・換気扇

・壁4面 ・窓(内側) ・ドア(扉) ・鏡

・シャワー本体 ・シャワー掛け器具 ・蛇口 ・温度調節器(コントローラー)

・床 ・排水口

・洗面器 ・椅子

・浴槽内 ・浴槽ふた ・浴槽エプロン内部 ・浴槽エプロンカバー

(浴槽エプロンは洗い場側の浴槽の側面に取り付けられた化粧版(全面パネル)です。浴槽エプロン内部にはカビや皮脂・髪の毛などの汚れが溜まりやすく、臭いの原因となる場合があります。浴槽エプロンが取り外せない浴室もあります。)

●こんな浴室・バスルームのお悩みがあれば即ご依頼

・天井の黒カビが目立ってきた

・壁のカビが取れない

・シャワーヘッドなど細かいところまで掃除し切れない

・臭いがする

・浴槽、鏡、窓の水垢ウロコ汚れが取れない

アメ横:アメ横はJR東日本の御徒町駅~上野駅間の山手線の高架橋西側と高架下に沿って伸びる商店街を指しており、正式名称は「アメ横商店街連合会」となるそうです。この地域では戦後に闇市ができ様々な物が売られ、飴を売り捌く店は200軒以上にもなり、またアメリカの軍の物資を売る店も目立ったことから「アメヤ横丁」と呼ばれ、さらにアメ横と略称されるようになったそうで、現在でも飴等の菓子を売る店が残っているそうです。

浅草寺:浅草寺は浅草にある東京都内で最古の寺で、元は天台宗に属していたものの第二次世界大戦後に独立し、聖観音宗の総本山となり、観音菩薩を本尊としていることから通称「浅草観音」または「浅草の観音様」と呼ばれ、広く知られているそうです。都内で唯一の坂東三十三箇所観音霊場になるそうですが、坂東三十三箇所は神奈川県、埼玉県、東京都、群馬県、栃木県、茨城県、千葉県中にある33ヶ所におよぶ札所だそうです。

国立科学博物館:国立科学博物館は略称「科博」と呼ばれる、独立行政法人国立科学博物館が運営している日本で唯一の総合科学博物館になるそうです。独立行政法人化に伴い国から切り離されたそうですが、その後も国立を名称に冠しているのは海外と関わっていくのに国の機関であることを明確にする必要があるために認められている特例なのだそうです。

※遠方や山間部、離島などの地域、時間帯、作業内容等によってはご対応できかねる場合もございます。

西浅草 駒形 秋葉原 東上野 北上野 台東 元浅草 下谷 蔵前 浅草 鳥越 雷門 池之端 日本堤 小島 三ノ輪 今戸 松が谷 谷中 千束 竜泉 東浅草 入谷 清川 橋場 上野公園 花川戸 上野桜木 柳橋 浅草橋 三筋 寿 上野 根岸

0コメント

  • 1000 / 1000