国分寺市/浴室クリーニング/風呂掃除/清掃業者/綺麗/安心

国分寺市 浴室クリーニング。浴室・バスルームはカビが生じやすい所です。多少のカビはあきらめ、という人も多くいると思います。実績のあるプロの作業員の手によるクリーニングで気持ち良くリラックスできる浴室にします。浴室・バスルームの天井に黒カビを発見しても日々のお掃除では手が出せませんし、浴室・バスルームの壁面のカビはかなり頑固だと思います。清掃中にカビの胞子がばらまかれると着床した所からまたカビが発生しますから、浴室・バスルームの全部を一度にクリーニングしてしまうのがお勧めです。日頃の清掃では手が届かない細かいところまで、実績のあるプロスタッフの手で浴室・バスルームのクリーニングを行います。浴室・バスルームのドア(扉)やシャワーヘッドなど、日々の清掃では簡単に済ませてしまう箇所も確実にクリーニングして、水垢・石けんカス・皮脂汚れをすっきりとキレイに落とします。ウロコの水あかも、くもりも取れて、鏡もピッカピカになります。

●浴室・バスルームをまるごとクリーニング

・天井 ・照明 ・換気扇

・壁4面 ・窓(内側) ・ドア(扉) ・鏡

・シャワー本体 ・シャワー掛け器具 ・蛇口 ・温度調節器(コントローラー)

・床 ・排水口

・洗面器 ・椅子

・浴槽内 ・浴槽ふた ・浴槽エプロン内部 ・浴槽エプロンカバー

(浴槽エプロンは洗い場側の浴槽の側面に取り付けられた化粧版(全面パネル)です。浴槽エプロン内部にはカビや皮脂・髪の毛などの汚れが溜まりやすく、臭いの原因となる場合があります。浴槽エプロンが取り外せない浴室もあります。)

●こんな浴室・バスルームのお悩みがあれば即ご依頼

・天井の黒カビが目立ってきた

・壁のカビが取れない

・シャワーヘッドなど細かいところまで掃除し切れない

・臭いがする

・浴槽、鏡、窓の水垢ウロコ汚れが取れない

国分寺市文化財保存館:現在の国分寺の境内にある館です。ここには国分寺市内で発掘された土器などが約600点展示されています。他には、現在は焼失してしまった武蔵国分寺の復元ジオラマもあります。現在、この文化財保存館にあった展示品は、武蔵国分寺跡資料館がオープンしたことで、そちらに移して展示されています。国分寺市の歴史を見られて、とても勉強になる場所かと思われます。

万葉植物園:万葉という名前から連想されるのはおそらく万葉集でしょう。こちらの植物園は、その万葉集に関係しています。万葉植物園は、元国分寺の住職だった方が、万葉集に歌われた植物・160種類を集めて整備した植物園です。そのほかにも、約700種類の植物が植えられており、この植物園は市の天然記念物に指定されているほどです。歌の説明書きなどがされた看板もあるそうなので、歌人たちの思いにも触れられるかもしれませんね。

武蔵国分寺跡:奈良時代に聖武天皇が出した令によって建てられた国分寺・国分尼寺の跡地です。1911年には国指定の史跡となっています。国分寺のほうには、諸国国分寺では最大規模と言われる金堂跡や、推定の高さが約60mの七重の等跡などがあります。国分尼寺は調査が終わったことで、歴史公園として整備されています。一度歴史を感じに訪れてみてはいかがでしょうか。

※遠方や山間部、離島などの地域、時間帯、作業内容等によってはご対応できかねる場合もございます。

日吉町 西元町 西恋ケ窪 富士本 南町 泉町 北町 東恋ケ窪 新町 本多 本町 西町 東戸倉 戸倉 並木町 東元町 高木町 内藤 光町

0コメント

  • 1000 / 1000