国立市/エアコンクリーニング/掃除代行業者/分解洗浄/出張
国立市 エアコンクリーニング。エアコンのカビや特有の臭いが心配になり始めたら、エアコンクリーニングをお考えください。小さなお子様や年配の方がいらっしゃるご家庭、長時間、家にいる奥様にとっては、家の中の空気の状態は大きく興味を引かれる事です。お問い合わせください。自動お掃除機能付きのエアコンだったらお手入れしなくても大丈夫?そのようなことはありません。やはり定期的なお手入れを行うことが大切です。使用する度合いと利用期間によっても変わりますが、エアコンの中ではホコリが溜まりカビも増加します。エアコンからカビの胞子が室内に広がると、嫌なニオイが出てくるのみならず、セキ等の症状がでたり、悪くなるとアレルギーからくる肺炎や感染の症状を引き起こす要因となる可能性もあります。エアコンのフィルターのみ時どき手入れしている。市販のエアコン洗浄用途のスプレーで、ひとまずやり過ごしている。でも、部屋の空気の状況は毎日気になる。こんな場合は、是非エアコンクリーニングをご用命ください。
●どんなタイプのエアコンでも対応
・壁掛けエアコン・天井埋め込みエアコン
・お掃除機能付きエアコン など
・会社・工場・倉庫・事務所の業務用エアコンもご相談を
●こんな症状なら即ご依頼
・エアコンを点けると臭いがする
・エアコンの風がカビ臭い
・エアコンをつけるとクシャミが出る
・外から見てホコリが溜まっているのが分かる
●エアコンクリーニングで快適な生活を
・きれいな空気で小さなお子様も安心
・ダニ、カビ、ホコリを除去してアレルギーの元を断つ
・エアコンの効きが良くなり省エネ効果も
●室外機クリーニング
・長年使用のエアコンでしたら合わせてご相談を
国立市古民家(旧柳澤家住宅):もともとは青柳にあった旧柳澤家を移築・復元したものです。市の文化財に指定されています。正確な時期は不明ですが、江戸時代後期に建てられたと言われています。昭和60年10月に国立市に寄贈され、復元が開始され、平成3年3月に完成しました。当時の農家の庭を再現しており、つるべ井戸も、当時のものとそっくりに再現されています。手軽に歴史を感じることが出来るかと思いますので、一度お子様と一緒に行かれることをお勧めいたします。
くにたち郷土文化館:平成6年11月に開館した、国立の文化や歴史を学べる博物館です。環境のことを考え、施設のほとんどが地下にあるという、なんとも変わった造りとなっています。国立の豊かな自然と景観を残してきたこれまでの歴史・文化を伝えて発展させることを目的としており、様々なイベントなどが行われています。常設展示は入館無料となっておりますので、気軽に訪れられると思います。
南養寺:正平2年に開山された、600年以上の歴史を持つ古刹です。現在ある本堂は、天正18年に一度焼失したものを、文化元年に再建したものとなっています。この寺の魅力の一つとして、大悲殿観音堂があります。ここは普段一般公開されておらず、唯一大晦日の12月31日のみに公開されます。この日は御堂の中で篝火をたき、安永6年に鋳造された梵鐘で除夜の鐘を突くことが出来ます。一年の締めくくりに、煩悩を消しに行くといいかと思います。
※遠方や山間部、離島などの地域、時間帯、作業内容等によってはご対応できかねる場合もございます。
東 北 泉 矢川 石田 西 青柳 富士見台 谷保 中
0コメント