国立市/レンジフード掃除/クリーニング/ガスコンロ/出張!
国立市 レンジフード掃除。日頃使うキッチン・台所をひとたび、徹底的にクリーニングすることを検討してみませんか。日々のお掃除で注意していても、やはり汚れ易いキッチン・台所ですから、どのようにしても汚れが溜まっていきます。また日常のお掃除では手が届かない箇所もあります。ご連絡ください。キッチン・台所の汚れが掃除しても取れない部分は、見ないフリしても、あまり気持ちのよいものではないと思います。家事を担当される方はもちろんですが、ご家族がその日に幾度となく利用する場所ですので、心地良く過ごせる空間にしたいですね。シンクの水あか、ガスコンロの焦げつき、壁の飛び跳ねた油汚れ掃除しても取れない換気扇のギトギト汚れ、排水口のカビ・不快なニオイ、心配になり始めたら、キッチン・台所のクリーニングをご検討ください。年末にご家族みんなで掃除するのも、家族のイベントの一環で良いのですが、キッチン・台所の汚れはかなり頑固ですし、強くごしごし何回もこすって傷がつくのも苦労したかいがありません。実績のあるプロの手に、是非洗浄をお任せください。日々のお料理と後片付けが、ますます快適で楽しいひとときになることでしょう。
●キッチン・台所をまるごとクリーニング
・シンク ・排水口 ・蛇口
・コンロ周り(五徳含む) ・グリル ・オーブン ・換気扇(レンジフード)周り
・照明 ・戸棚
・壁 ・床 ・窓(内側)
●こんなキッチン・台所のお悩みがあれば即ご依頼
・シンクの水垢がとれない
・カビが生えてきた
・排水口の臭いが気になる
・蛇口シャワーの細かい部分が掃除できない
・コンロの焦げ付きが目立つ
・油汚れでギトギト
南養寺:正平2年に開山された、600年以上の歴史を持つ古刹です。現在ある本堂は、天正18年に一度焼失したものを、文化元年に再建したものとなっています。この寺の魅力の一つとして、大悲殿観音堂があります。ここは普段一般公開されておらず、唯一大晦日の12月31日のみに公開されます。この日は御堂の中で篝火をたき、安永6年に鋳造された梵鐘で除夜の鐘を突くことが出来ます。一年の締めくくりに、煩悩を消しに行くといいかと思います。
谷保天満宮:延喜3年、菅原道真の三男・道武が、父を祀ったことが始まりとなっている天満宮です。東日本最古の天満宮と言われており、亀戸天神社・湯島天満宮と合わせて、関東三大天神とされています。菅原道真と言えば、学問の神様です。当然この天満宮でも学業成就のご利益がありますが、実はここは、有栖川宮様が遠乗会というドライブツアーより無事に戻ってきたということから、交通安全発祥の地でもあるのです。受験生の方は勿論、交通安全祈願の方も、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
国立市古民家(旧柳澤家住宅):もともとは青柳にあった旧柳澤家を移築・復元したものです。市の文化財に指定されています。正確な時期は不明ですが、江戸時代後期に建てられたと言われています。昭和60年10月に国立市に寄贈され、復元が開始され、平成3年3月に完成しました。当時の農家の庭を再現しており、つるべ井戸も、当時のものとそっくりに再現されています。手軽に歴史を感じることが出来るかと思いますので、一度お子様と一緒に行かれることをお勧めいたします。
※遠方や山間部、離島などの地域、時間帯、作業内容等によってはご対応できかねる場合もございます。
西 矢川 北 中 谷保 青柳 石田 富士見台 泉 東
0コメント